新潟市西区|相続・登記・成年後見の佐藤司法書士事務所

事務所 新潟市西区五十嵐中島四丁目21番8号
新潟市西区・新潟市西蒲区で相続・成年後見を専門としている司法書士事務所  
 025-378-0061
お問い合わせ

インフォメーション

2025 / 07 / 28  09:02

2025-07-28

2025-07-28

 

 

 

 

 8月3日の「司法書士の日」を記念して、新潟県内の各司法書士事務所において無料相談を実施します。
 不動産の相続や売買など登記に関することをはじめ、会社の登記に関すること、成年後見に関すること、借金に関すること、その他訴訟に関することなど、市民の皆様の様々な相談をお受けします。
 「くらしの中の法律家」として、あなたのお近くの司法書士にお気軽にご相談ください。

◆日  時: 令和7年8月4日(月)各司法書士事務所の営業時間内
  

新潟県内の各司法書士事務所(予約は不要ですが、事前にご相談先の事務所へご確認されることをお勧めします)

 

 

lmekwbnn.png

2025 / 07 / 21  09:02

2025-07-21

2025-07-21

 

 

遺言とは、人が生前に自身の死後の財産の分配や取扱いを定める手段です。遺言には法的な形式が要求され、自筆証書遺言や公正証書遺言などが存在します。自筆証書遺言は、全文、日付及び氏名を自書し、押印することが求められます。

遺言を通じて相続のトラブルを避けることができる一方、内容によってはトラブルの原因にもなり得ますので、専門家にご相談ください。

また、遺言があると、遺産分割協議などを行うことなく、相続登記の申請を行うことができます。

相続登記を申請するにあたり、遺言の形式によって異なった手続が必要となります。

 

 

lmekwbnn.png

2025 / 07 / 14  09:02

2025-07-14

2025-07-14

 

 

 

相続登記の申請と一口に言っても、事案によって必要となる手続は様々です。司法書士は、司法書士法によって、他人からの依頼を受け、登記手続の代理人となることができる職能であり、法律による能力担保が図られています。

相続登記の申請を放置しておくと、相続人が多数になることが容易に想定できます。早期の段階であれば対応できた事案でも、相続人が多数になるにつれ、相続人の間の意思の疎通も困難となります。結果、遺産分割協議がまとまらず、調停や裁判手続をとらなければならないことも十分にあり得ますので、お早めにご相談ください。

 

lmekwbnn.png

2025 / 07 / 07  09:02

2025-07-07

2025-07-07

 

 

司法書士は「登記」の専門家ですので、


相続不動産の名義変更(相続登記)は司法書士に依頼する必要があり、


この相続登記(申請書類の作成も)は税理士や行政書士では行うことができません。


また、相続登記のために必要な戸籍収集や遺産分割協議書の作成なども、



相続登記と合わせて司法書士に依頼することをお勧めします。

 

lmekwbnn.png

1
2025.08.19 Tuesday