新潟市西区|相続・登記・成年後見の佐藤司法書士事務所

事務所 新潟市西区五十嵐中島四丁目21番8号
新潟市西区・新潟市西蒲区で相続・成年後見を専門としている司法書士事務所  
 025-378-0061
お問い合わせ

インフォメーション

2025 / 09 / 29  09:23

2025-09-29

2025-09-29

 

再度のご連絡

 

「法の日」週間無料相談の実施について

 

 

 毎年10月1日の「法の日」に合わせて例年実施しております標記相談ですが、本会では市町村広報紙等を通じて司法書士による法律相談の周知を計るため、毎年10月1日からの一週間を「法の日」週間としております。

つきましては、今年も10月1日(水)から10月7日(火)までの一週間、日常業務の範囲の中で各事務所において無料相談を行っていただけますようお願い申し上げます。

 

 会員各位におかれましては、ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

「法の日」ということで10月1日(水)から10月7日(火)までの一週間、日常業務の範囲の中で事務所において無料相談を行いますのでお願いします。

 

相談は電話予約をお願いします。

 

 

lmekwbnn.png

2025 / 09 / 22  09:02

2025-09-22

2025-09-22

 

「法の日」週間無料相談の実施について

 

 

 毎年10月1日の「法の日」に合わせて例年実施しております標記相談ですが、本会では市町村広報紙等を通じて司法書士による法律相談の周知を計るため、毎年10月1日からの一週間を「法の日」週間としております。

つきましては、今年も10月1日(水)から10月7日(火)までの一週間、日常業務の範囲の中で各事務所において無料相談を行っていただけますようお願い申し上げます。

 

 会員各位におかれましては、ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、趣旨をご理解のうえ、ご協力いただきますようお願いいたします。

 

「法の日」ということで10月1日(水)から10月7日(火)までの一週間、日常業務の範囲の中で事務所において無料相談を行いますのでお願いします。

 

相談は電話予約をお願いします。

 

 

 

lmekwbnn.png

 

 

2025 / 09 / 15  09:02

2025-09-15

2025-09-15

 

 

相続登記を業務として行えるのは弁護士と司法書士のみです。税理士や行政書士などほかの士業では相続登記の依頼を受けることはできません。弁護士も法律上は相続登記を行うことができますが、実際に業務として取り扱っている弁護士は多くありません。相続登記の専門家となると、司法書士と言えるでしょう。

 

 

lmekwbnn.png

2025 / 09 / 08  09:02

2025-09-08

2025-09-08

 

 

 成年後見申立てにはどのような書類が必要か

1 申立書

2 標準的な申立関係書類 申立事情説明書,親族関係図,親族の意見書,後見人等候補者事情説明書,財産目録, 相続財産目録,収支予定表 など

3 標準的な申立添付書類 本人の戸籍謄本,本人の住民票又は戸籍附票,成年後見人等候補者の住民票又は戸籍 附票,本人の診断書及び診断書付票,本人情報シート写し,本人の健康状態に関する資料, 本人の成年被後見人等の登記がされていないことの証明書,本人の財産に関する資料, 本人の収支に関する資料 など 

 

 

lmekwbnn.png

2025 / 09 / 01  09:12

2025-09-01

 

2025-09-01

 

 

 

遺産分割協議は相続人全員で行う必要があります。

相続人の中に、判断能力が衰えた方、行方不明の方等がいる場合、遺産分割協議を行うことができないことがあります。この場合、別の手続が必要になります。

 

 

 

lmekwbnn.png

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2025.10.05 Sunday